• 皮革
  • ゼラチン
  • 鎖
  • マッチ
  • ボルト・ナット
  • 乾めん
  • 菓子
  • ゴルフクラブ
  • 地酒
  • いぶし瓦
  • 家具
ゴルフクラブ 国産初の生産は姫路地域だった 表紙に戻る 
毎月当たるプレゼント 気になる事は匠に聞け 月刊 匠から一言 ゴルフクラブ大解剖 ゴルフクラブと西播地域

ゴルフクラブと西播地域〜アイアンヘッドの代名詞にもなった「姫路物」〜

明治・大正
明治34年、わが国におけるゴルフの歴史が始まった。
英国人アーサー・H・グルームが六甲山に4ホールから成る「神戸ゴルフクラブ」を開設した。その後ゴルフは、神戸在住の欧米人の間で大正末期頃から盛んになった。
昭和前期

昭和3〜4年、広野ゴルフ場の造成工事中に広野ゴルフ場から三木にある金物工業試験場に、グリーンのホールカップ切りと共にアイアンヘッドの製造研究の依頼があった。
当時、研究員の一員だった松岡文治に白羽の矢が立った。松岡の苦悩の日々はここから始まった。まず松岡は旧知で刀鍛冶技術を持つ森田清太郎にアイアンヘッド製作の話を持ちかけた。姫路はそもそも日本古来の名刀鍛冶の鍛造技術発達していたため、アイアンヘッドの製造に最適であった。
日本で初の試みだけに手本がまったくなく、試行錯誤を繰り返しだった。
日本人プロゴルファーである福井覚治、柏木健一、宮本留吉などから助言を受け、昭和5年、日本発のアイアンヘッドがようやく完成した。 そして、日本製ゴルフクラブの歴史が幕を開けた。

昭和10年頃、ゴルフ倶楽部の整備の進行とともに、姫路のアイアンヘッド生産も軌道に乗りはじめた。しかし、良い時代は長くは続かなかった。世の中は日中戦争とそれに続く第二次世界大戦中に突入。ゴルフ場も食糧増産の場所となり、ゴルフクラブの製造、販売は全面的に禁止され、それぞれ転業を余儀なくされた。日本からゴルフが消えた悪夢の時代だった。

昭和20年、終戦。
日本にやってきた進駐軍が日本国内でゴルフをするようになり、昭和24年頃からは、進駐軍の持ち込んだクラブの修理等をきっかけに日本のゴルフ産業が復興してきた。そして昭和25年、国産クラブはとうとう復活を遂げる。
姫路のゴルフクラブにとって長い冬の時代がやっと終わった。
その後朝鮮半島で朝鮮戦争がはじまり、それによる特需景気の恩恵を受けた日本は、ゴルファーが増加し、それに伴いクラブの需要もこれまで以上に高まり、ゴルフ業界全体の景気が上向きになった。

昭和中期

昭和35年には姫路近辺のゴルフクラブ製造企業数は15社程度にのぼり、姫路ゴルフ器具製造同業組合が姫路商工会議所内に発足し、昭和40年代には高度経済成長と余暇志向が相まってゴルフ人口が増加の一途をたどった。企業数は20数社にも上り、機械化合理化も進み、姫路のアイアンヘッドは全国生産量の3/4を占めるまでに発展した。この頃、アイアンヘッドといえば「姫路物」と言われるようになり、まさに最盛期だった。

しかし、昭和40年代の中頃、ゴルフクラブにも本格的に「科学」の波が押し寄せてきた。「低重心」「ワイドスポット」などの数々の理論が流れ込み、姫路のゴルフクラブメーカーにも新しい理論に基づくヘッドの開発が求められるようになった。このような新理論に基づくクラブは姫路の企業がやってきた「軟鉄鍛造」ではなく、「ロストワックス製法」という鋳造技術によらなければ生産できなかった。
今まで鍛造技術一本でヘッドを生産していた姫路の企業はとまどいを隠せなかった。
一方、台湾では昭和30年代半ばから既に「ロストワックス製法」が研究されており、既に実用できるレベルに達していた。
そして、アイアンヘッドの生産は日本から海を越えて台湾へと移っていくこととなった。姫路のヘッドメーカーは台湾の盛況振りをただ黙って見ているしかなかった。

昭和後期〜現在

しかし、何もしないまま終わることはなかった。その屈辱を糧に、昭和50年に入り、日本も努力の甲斐ありロストワックス製法の技術が広まり、また、カーボン、ボロン、メタル、チタンなどヘッドやシャフト用の新素材も登場し、ゴルフクラブ自体も多様化していった。

姫路の企業も、新素材・新技術を存分に取り入れながら生産を続けることにより、その中で独自の特許、意匠登録を取得し自ら直接販売を企画する企業などが現れ、同じ地域でも次第に企業ごとの特色が表に出てくるようになった。

こうしてクラブの高級化・多様化に伴い、経営の近代化を行うことによって体質改善を図り、国内外に通用する製品づくりの必要性が高まっている。
それに対応して、姫路の企業は昭和52年に姫路GM友好クラブ(任意団体)を組織し、企業相互の交流を図るほか、情報収集、製品技術開発に努め、姫路のゴルフクラブを国内はもとより、世界へと発信している。

現在ではゴルフクラブに、チタニウム合金、ジュラルミン、コンポジットメタルなどの新素材が使われるようになり、再び軟鉄鍛造の良さが見直され、姫路のゴルフクラブの真価が問われている。それに伴ないゴルフの理論もますます進化し、新たな時代へと突入しようとしている。

プライバシーポリシー Copyright(C)2007 ゴルフクラブ All rights reserved.